Tweets of 2011.02.05

  • 21:40  メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞だって。おめでとうございます。 #isparade on http://isparade.jp/p/14145 http://plaza.bunka.go.jp/festival/2010/entertainment/ISParade/
  • 21:31  今日は知の構造化シンポジウムへ行って来たのだけど、これってUstream中継やってたんだよね。一方、NTT ICCでもやってて、それからメディア芸術祭も連日やっている。 http://plaza.map-staff.jp/ust/index.html どうしよう ...
  • 17:09  知識の質はそれが生む価値で規定されるとすると、汚染された水を簡便な手段で浄化する知識と多くの人に安全な水を供給する浄水場を建設する知識、どちらが質の高い知識だろう。 #cks11
  • 16:56  中島: 価値の判断にリンクのネットワークを使うのはいいが、それを数値化してはだめなんじゃ。 #cks11
  • 16:40  西田先生の「知識は探されるためにある」というので、MIT石井先生の「情報はコピーされたがっている。加工されたがっている」というのを思い出した。 #cks11
  • 15:38  @knagasaki ブラック先生の言っている脱構造化は、既存の学問分野、思考体系からの脱却。大学院生の方は最初は個々の文献の構造の分解を言っていた。後者の意味ではTwitterは既に脱構造化が出来ていると思います。 #cks11  [in reply to knagasaki]
  • 12:28  @knagasaki ですね。皆さんの話にもありましたが、これから人文系の研究者の活用の力、想像力が問われることになるのでしょう。 #cks11  [in reply to knagasaki]
  • 12:24  辻井「もとあるテキストだけでなく、アノテーションをつけて行けることが重要になる。」 #cks11
  • 12:12  TEIか… 最近土屋先生の話は聞かないけど、どうしておられるのかな。 #cks11
  • 12:00  元編集長のお話がわかりにくいのは、分からせようという気がないところが大きいように思う。そういう世界の中だけで生きて来たんだろうな。 #cks11
  • 11:56  「思想」の元編集長のお話は、脱力だなー。思想だけじゃ十分じゃないって。 #cks11
  • 11:36  WSチームの発表でも脱構造化と言っているが、ブラック先生の使っている意味と全然違っている。 #cks11
  • 11:25  ブラック先生の話し、「知の脱構造化」という見方は新鮮だった。新鮮というか衝撃的。 #cks11
  • 10:45  東京芸術大学での講演が昨年末にあったのか。見逃してた。長尾先生の講演予定をまとめたGoogleカレンダーとかないのかな。 #cks11
  • 10:23  RT @miz_oka: #cks11 無線LANに不具合がありましたが、繋がるようになりました。
  • 10:08  福武ホールは電源があるのがありがたい。#cks11
  • 10:04  知の構造化シンポジウム始まりました。無線LANがあるって書いてあるのだけど、対応する電波が見つからない。#cks11
  • 09:59  知の構造化シンポジウムに来ました。 (@ 東京大学情報学環福武ホール) http://4sq.com/f8ZqyV

Powered by twtr2src